2019年全国大会認定研修について②

第34回全国統一研修会PARTⅠ・Ⅱ・Ⅲが、東京税理士会の認定研修となりました。ぜひこの機会にご参加ください。

●統一研修会PARTⅠ

  • タイトル 「新・適者生存」と専門家の役割
  • 講師 法学博士・税理士 齋藤孝一ほか
  • 開催日時 令和元年7月18日(木)13:30~17:30 (認定単位時間:4.0)
  • 会場 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター

●統一研修会PARTⅡ

  • タイトル 医療法人制度の現状課題と実務対応
  • 講師 公認会計士・税理士 松田紘一郎ほか
  • 開催日時 令和元年7月19日(金)9:40~12:10 (認定単位時間:2.5)
  • 会場 中央大学駿河台記念館

●統一研修会PARTⅢ

  • タイトル 新たな顧客支援のご提案とノウハウ研修
  • 講師 税理士 西野光則ほか
  • 開催日時 令和元年7月19日(金)13:00~15:30 (認定単位時間:2.5)
  • 会場 中央大学駿河台記念館

認定対象 「会場参加者」 ※会場にお越し頂いた参加者様が認定対象となります。

2019年全国大会認定研修について①

第34回全国統一研修会PARTⅡが、公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会の認定研修となりました。ぜひこの機会にご参加ください。

●統一研修会PARTⅡ

  • タイトル 医療法人制度の現状課題と実務対応
  • 講師 公認会計士・税理士 松田紘一郎ほか
  • 開催日時 令和元年7月19日(金)9:40~12:10 (認定単位時間:2.5)
  • 会場 中央大学駿河台記念館
  • 認定対象 「会場参加者」「Jシェア参加者」 ※どちら様も認定対象です。

2019年全国大会申込み受付が開始されました

JPBM事務局です。

2019年全国大会申込み受付が開始されました。

PARTⅠ第1部では、新たな時代の「適者」とならんがために、独自のアプローチから、顧客支援を極めようとする専門家をお呼びしました。三者三様の取り組み内容および、連携を強く意識した議論を通じて、これから求められる専門家像を探ります。
第2部では会員がJPBMスキームを活用して、地域事業者の本業の付加価値向上を推進する取組みのモデルケースから、会員が専門家実務の提供の延長線上で、どう活用し、事業者の成長に寄与していくのかを研修します。
PARTⅡは、現在医療法人等が抱える多様な課題・問題点を掘り下げ、医業経営支援の多角的視点からの実務対応を提示、シンポジウム形式で課題と対応を浮き彫りにします。
PARTⅢは、JPBMから地域中小企業経営やオーナー支援を展開する各種取り組みをご提案します。
どうぞ奮ってご活用ください。

─── 開催概要 ───
○テーマ:『新・適者生存』
新しいビジネス環境で存在価値を発揮するために専門家機能の高度化と経営力の磨き込みを!
○開催日:2019年7月18(木)・19日(金)
※コンテスト提案書作成日は17日(水)
○会 場:御茶ノ水ソラシティホール(18日)
中央大学駿河台記念館(19日)
○プログラム:第34回全国統一研修会PARTⅠ・Ⅱ・Ⅲ
第15回定時社員総会
第23回全国提案力コンテスト
懇親会&交流会
事業支援の具体的展開

※Jシェア(クラウドシステム)利用によるネット参加もお選びいただけます。

詳細のご案内とお申込は下記にてご覧ください。
http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file562.pdf